
2025年は楽天経済圏のお得さが復活したって聞いたけど本当?



私は楽天ヘビーユーザーなのですが2025年の楽天経済圏の最新を解説していきます!
2025年は楽天経済圏が復活





自分は10年以上楽天経済圏を利用していますが、過去何度も改悪を繰り返していましたが、最近ポイントのお得さが復活してきたのでポイントの貯め方を紹介していきます!


巷では色々と言われていますが、楽天経済圏はなんだかんだ今でもポイントが結構もらえるので、楽天カードや楽天証券、楽天モバイルと合わせて他もするとよりお得にポイントが貯められます。
楽天経済圏のポイント付与サービスの表は以下のとおりです。


その中でも、
・楽天カード
・楽天証券
・楽天ペイ
・楽天モバイル
・楽天市場
・楽天ふるさと市場
は必須で利用したいサービスなのでこれらを解説していきたいと思います。
1️⃣楽天カードを使おう!


「楽天カード」は今日本で知らない人はいない人気のクレジットカードですが、最近は還元率が1%を下回るクレカも多いですが、楽天カードは基本1%還元、さらに2枚目も簡単に作れるので使い分けも簡単です。
2️⃣楽天証券の人気が上昇


ネット証券といえば「楽天証券」と「SBI証券」の二台巨頭ですが、SBI証券はクレカ積立の還元率変更で場合によっては0%もあり得るのですが、楽天証券は無条件で0.5%還元、さらにキャッシュ積立も可能であり大変魅力的です。



楽天証券で欠かせないのは「クレカ積立」と「投信残高ポイント」です。
<クレカ積立>
投資信託の積立をクレジットカードで出来る人気のサービスで、例えばクレカ0.5%×月5万円積立で毎月250ポイント。
<投信残高ポイント>
投資信託の残高に応じてポイントがもらえるサービスです。例えば60万円分の投資信託を保有していて還元率が年0.03%なら毎年180ポイント。



ここで「楽天証券」と「SBI証券」のポイント還元率を比較してみましょう。


例えば楽天証券で”クレカ積立+キャッシュ積立”をすると、
クレカ積立10万円+キャッシュ積立5万円=月15万円積立
月15万円積立×0.5%=月750ポイント付与
投資信託保有還元率は、
例えばSBI証券でeMAXIS Slim米国株の残高100万円なら<100万円×0.0326%=326ポイント>です。
楽天証券でら楽天S&P500だと年280Pですが、信託報酬は楽天S&P500の方が安いです。
<楽天証券のクレカ積立還元率>





おすすめは「楽天ノーマルカード」です。
理由は年会費無料で無条件0.5%還元はかなり魅力的です。
<楽天キャッシュ積立の還元率>


楽天キャッシュ積立は0.5%還元、クレカ積立はノーマルでも最低0.5%還元なので、基本はクレカ積立で大丈夫です。
その上で月10万円以上積立する人はキャッシュ積立と併用して利用するのがおすすめです。



さらに楽天証券では「iGrow」というアプリが利用でき大変便利です。


3️⃣楽天ペイは高還元&ポイント消費にも良い


楽天ペイは楽天キャッシュのチャージ払いで1.5%と高還元です。さらに期間限定ポイントも含めてポイントで支払うこともできるのでコンビニなどで楽天ポイントを使って買い物もできるので大変便利です。
4️⃣楽天モバイルがキャンペーン中


楽天モバイルは頻繁にキャンペーンを実施しており、現在では他社からの乗り換えの場合は14000ポイントももらえます。
料金プランは1つだけとシンプルで、SPU+4倍なので申し込んで損はありません。



再契約・2回線以降の申し込みも対象なので、昔使っていたけど乗り換えてしまった人も14000ポイントもらえます。
5️⃣楽天市場×楽天ふるさと納税で買い回り


楽天ふるさと納税は楽天市場と同様にSPUやショップ買い回り適用です。



お買い物マラソンは月1回程度で開催されます。
<ショップ買い回りとは?>


各ショップにおける1000円(税込)以上の買い回りで倍率アップします。



楽天市場の買い物で買える通常ポイント込みの表記のため、実際は2ショップで+1倍、10ショップで+9倍になります。



ふるさと納税のポイント還元がなくなるってニュースでやってやんだけど、、、



ちょっと前に話題になりましたね。





2025年9月までに楽天ふるさと納税はまとめてやっておきたいですね!
まとめ
2025年は楽天経済圏のお得さが復活しており、以下がおすすめです。
1️⃣楽天カードは基本の還元率1%、2枚目も作れるので便利
2️⃣楽天証券はクレカ積立+キャッシュ積立で最大15万円まで積立が可能で無条件0.5%還元、さらに新アプリ「iGrow」も高評価です。
3️⃣楽天ペイは最大1.5%還元で、期間限定ポイントも使えます
4️⃣楽天モバイルは大盤振る舞い中で、乗り換えだけでも14000ポイントもらえます。
5️⃣楽天市場×楽天ふるさと納税の買い回りは健在です。(9月までか、、、)
コメント