株式市場の黒歴史を学ぶ:過去の暴落から得られる教訓 

お金の勉強

 株式市場は時折暴落や急成長を繰り返して規模が大きくなります。
 今回は過去の暴落の歴史を紐解いていき過去の暴落やバブルの教訓を学ぶことで、将来のリスクを軽減し、より賢明な投資判断ができるようになります。 

 市場は多くの局面を経験してきました。特に暴落時には市場参加者の心理や行動が顕著に現れ、これを理解することで、同様の状況に直面した際に冷静な判断が可能になります。また、歴史を振り返ることで市場の長期的な成長傾向も確認できます。
 例えば、1929年の大恐慌や2008年のリーマンショックなど、歴史的な暴落は投資家にとって重要な教訓を残しています。これらの出来事は、市場の過熱や過信の危険性、そして適切なリスク管理の重要性を示しています。

今回は歴史を振り返る回なので少し退屈になるかもしれませんが、過去を知ることが未来を知ることにつながるので最後までお付き合いください!

SBI証券[旧イー・トレード証券]
目次

1.1929年の大恐慌

 1929年の大恐慌は、株式市場の歴史の中でも最も象徴的な暴落の一つです。この出来事からは、過度な投機と市場の過熱がどのように悲劇的な結果を招くかを学ぶことができます。

<概要>
 1920年代の好景気により、多くの人々が借金をして株式を購入する過剰な投機が行われ、これが市場のバブルを生み出しました。また、銀行は信用のない貸付を行っており、株価が暴落すると多くの銀行が破綻しました。これにより信用収縮が起こり、経済活動が停滞しました。さらに、農業セクターの低迷も一因であり、農産物価格の下落により多くの農家が破産し、購買力が低下しました。国際貿易の崩壊も大恐慌を深刻化させました。スムート・ホーリー関税法などの保護貿易政策が世界貿易を縮小させ、経済全体に悪影響を与えました。

大恐慌の結果、失業率は急上昇し、企業の倒産や銀行の閉鎖が相次ぎました。この経済危機は1930年代を通じて続き、世界経済に長期的な影響を与えました。アメリカでは、フランクリン・D・ルーズベルト大統領のニューディール政策により、経済回復が図られましたが、完全な回復には長い時間を要しました。

<教訓>
 この時は、多くの個人投資家が信用取引を利用して株を購入しました。しかし、市場が崩壊すると、これらの投資家は一気に返済を迫られ、資産を失う結果となりました。この経験から、信用取引のリスクや過剰なレバレッジの危険性を学ぶことができます。

 大恐慌は、株価が過剰に上昇した後に突然の暴落が発生し、多くの投資家が莫大な損失を被りました。これは、市場の過熱がいかにリスクを高めるかを示す典型的な例です。 
 
 1929年の大恐慌は、現在の市場でも過剰な楽観主義に対する警鐘となりえます。

松井証券

2.1987年のブラックマンデー 

 1987年のブラックマンデーは、一日で市場が大きく下落した例として有名です。この出来事からは、市場の短期的な変動に対応するための準備と戦略が必要であることを学ぶことができます。

<概要>
 1987年のブラックマンデーは、10月19日に発生した世界的な株式市場の大暴落を指します。この日、ニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均が前日比で508ポイント(22.6%)下落し、これは市場史上最大の下落率となりました。この暴落は、世界中の主要な株式市場にも波及し、ロンドンや東京などでも大幅な株価下落が続きました。

 ブラックマンデーの主な原因は複数あります。まず、当時の市場は高度にコンピュータ化されており、プログラム売買と呼ばれる自動取引システムが急速に売り注文を出したため、下落が加速しました。また、米国の貿易赤字や金利上昇に対する懸念が広がっていたことも、投資家の心理を悪化させました。さらに、リスク管理のためのストップロス注文が連鎖的に発動し、売りが売りを呼ぶ状況が生じました。

 ブラックマンデーでは、一日のうちに株価が急落し、多くの投資家が驚愕しました。これは、市場のボラティリティに対する準備不足が多くの損失を招く可能性があることを示しています。  

<教訓>
 ブラックマンデーの教訓として、リスク分散やポートフォリオのヘッジが挙げられます。特定の資産クラスに過度に依存するのではなく、複数の資産に分散投資することで、突然の市場変動に対する耐性を高めることができます。 
 
 1987年のブラックマンデーから学べるのは、短期的な市場変動への対応策を常に持っておくことの重要性です。適切なリスク管理と分散投資を行うことで、急激な下落に備えましょう。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

3.2008年のリーマンショック 

 2008年のリーマンショックは、金融危機が株式市場にどのように影響を与えるかを示す重要な事例です。この危機から、金融システムのリスクや不確実性に対する理解を深めることができます。 

<概要>
 2008年のリーマンショックは、アメリカの大手投資銀行リーマン・ブラザーズが9月15日に破綻したことを契機に発生した世界的な金融危機です。この危機は、サブプライムローン問題が引き金となり、住宅バブルの崩壊が金融システム全体に波及した結果です。

サブプライムローンとは、信用力の低い借り手に対する住宅ローンで、これが証券化されて世界中の金融機関に広まりました。住宅価格が下落すると、多くの借り手がローン返済不能に陥り、サブプライムローン関連の金融商品が急速に価値を失いました。リーマン・ブラザーズを含む多くの金融機関が巨額の損失を抱え、信用収縮が進行しました。

リーマン・ブラザーズの破綻は、金融市場に対する信頼を一気に崩壊させ、株式市場の急落と銀行間取引の停止を招きました。結果として、世界中の経済が深刻な不況に突入し、多くの企業が倒産、失業率が急上昇、消費と投資が激減しました。

各国政府と中央銀行は、金融システムの安定化を図るために、銀行救済、金利引き下げ、大規模な経済刺激策を実施しました。アメリカでは、連邦政府がトラブル資産救済プログラム(TARP)を導入し、銀行に資本注入を行いました。この対応により、金融システムは徐々に安定を取り戻し、経済も回復に向かいましたが、完全な回復には数年を要しました。

<教訓>
 リーマンショックの教訓として、金融システム全体の健全性を常に監視することの重要性が挙げられます。また、複雑な金融商品や過度なリスクテイクの危険性を理解し、慎重な投資判断を行うことが求められます。
 
  2008年のリーマンショックは、金融危機がどのように株式市場に影響を与えるかを学ぶための重要な教訓です。適切なリスク管理と市場の健全性への注意を払うことで、同様の危機に対処する準備を整えましょう。

松井証券

4.2020年のコロナショック

 2020年のコロナショックは、予期せぬパンデミックが市場に与える影響を示しました。この出来事から、未知のリスクに対する柔軟な対応の重要性を学ぶことができます。

<概要>
 2020年のコロナショックは、新型コロナウイルス(COVID-19)の世界的な大流行が引き起こした株式市場の大幅な急落です。感染拡大による経済活動の停止や制限が各国で相次ぎ、企業の業績悪化や失業率の急上昇が懸念されました。これにより、投資家の不安が高まり、株式市場は急激に下落しました。

コロナショックは、2020年初頭から始まり、3月には主要株価指数が急落しました。アメリカのダウ工業株30種平均は、3月9日、12日、16日に史上最大のポイント下落を記録し、3月23日までに約30%下落しました。同様に、世界各国の株式市場も大幅な下落を経験しました。

この急落の背景には、パンデミックによる経済活動の停滞、企業の業績悪化、失業率の急上昇、そして不確実性の増大がありました。特に、航空、旅行、ホスピタリティ業界などが大きな打撃を受けました。

各国政府と中央銀行は、経済への深刻な影響を緩和するために、迅速かつ大規模な対策を実施しました。アメリカでは、連邦準備制度理事会(FRB)が金利をゼロ近くまで引き下げ、量的緩和を再開しました。また、連邦政府は2兆ドル規模の経済刺激策を導入しました。これにより、金融市場は徐々に安定し、株価も回復に向かいました。

<教訓>
 コロナショックの教訓として、非常時に備えた現金保有や柔軟なポートフォリオ調整の重要性が挙げられます。また、リモートワークやオンラインサービスなど、新しいビジネスモデルへの適応力も重要です。 
 
 2020年のコロナショックから学ぶべきは、未知のリスクに対する備えと柔軟な対応の重要性です。非常時に備えた計画と新しいビジネスチャンスの模索を行いましょう。 

株式市場の歴史を学ぶことは本当に重要? 

とても重要です。歴史を学ぶことで、過去の出来事から教訓を得て、未来の投資判断に役立てることができます。歴史は繰り返すと言われるように、過去のパターンや傾向を理解することで、似たような状況に直面した際に冷静に対応できるようになります。!

具体的にどのような教訓を学べばよいのでしょうか?

例えば、1929年の大恐慌からは過剰な投機の危険性を学べますし、2008年のリーマンショックからは金融システムのリスクに対する警戒が重要であることを学べます。また、2020年のコロナショックからは、予期せぬリスクに対する柔軟な対応の必要性を学ぶことができます。これらの教訓を踏まえることで、より賢明な投資判断が可能になります。

市場の暴落時にどう対処すれば良いのでしょうか? 

場の暴落時には、冷静さを保つことが最も重要です。パニック売りを避け、長期的な視点で投資を続けることが推奨されます。また、リスク分散を徹底し、現金や安全資産を保有することで、暴落時にも耐えられるポートフォリオを構築することが大切です。適切なリスク管理を行い、暴落に備えることが必要です。

お金の勉強

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次