

三菱UFJの銀行員が貸金庫から現金や貴金属十数億円分盗んだ!
というニュースです。
世の中「100%安全に資産を守れる場所」なんて存在しないと思わざるを得ないニュースですね。
どんなニュースなの?
三菱UFJ銀行がとある銀行員を14日付で解雇したと発表がありました。
・三菱UFJ銀行の貸金庫の管理担当者が東京都内の2つの支店の貸金庫から顧客の現金や貴金属を盗んだ。
・盗まれた資産は顧客約60人分で被害総額は十数億円に上る
犯人は管理職で4年半にわたり窃盗を繰り返しおこなっていました。
ちなみに、三菱UFJ銀行の貸金庫利用料は年間で約1.6万円〜3万円ほどです。
貴重品を絶対に安全な場所で保管しておきたい!!
こういう思いでコストをかけて金庫を借りているのにまさか預け先の銀行員に裏切られるのでは防ぎ様がないですよね?



三菱UFJ銀行は被害補償を行うと発表していますけど、やはり信頼の低下は免れないと思います。
他にも、、、


最近広島市の80代夫婦が放火され現金が奪われたなんて事件もありました。
当時野村證券の社員だった犯人が
・夫婦宅で妻に睡眠作用のある薬物を飲ませて
・2階寝室の押し入れにあった現金約1787万円を盗んで
・放火して逃げた
✅三菱UFJ銀行の管理職の人間が行った「窃盗」
✅野村證券の社員がおこなった「強盗殺人未遂」と「放火」



立て続けに起きたこの2つの事件みなさんは何を感じますか?
こちらの事件を踏まえて伝えたいことがあります。
伝えたいこと:その1
「100%安全に資産を守れる場所」なんて存在しない
伝えたいこと:その2
「(お金に対して)100%信頼して良い人間」は自分だけ
みんなの財産を「みんな自身以上に真剣に守ろうと思っている人間」はいません。
自分自身が「門番」であり「番犬であり」「最後の砦」
そのことはしっかり理解しておきましょう!
しかし今回の事件をきっかけに
貸金庫なんて借りてるからこういうことが起きるんだ!
メガバンクや大手証券会社との関係は全て解約する!
大多数の顧客の資産の資産は今も昔もしっかり守られてきたわけです。



小金持ちになるために”対面の証券会社や銀行”が必要だと思わないので解約のきっかけにすること自体悪くもないと思います!
それにネットバンクだろうとネット証券であろうと、悪意を持った「やばい社員」がいたらどんなことが起きるかわかりません。
今すぐにでもできること
<自分にできること>
・「10%安全に資産を守れる場所」なんてない
・「(お金に対して)100%信頼して良い人間」は自分のみ
この大原則を覚えた上で、”次のような基本ルール”を守ることが重要です。
1️⃣資産は分散して保管する
2️⃣資産を保管する場所は法律やブランドに守られているところを選ぶ
3️⃣自分がお金を持っていることは誰にも言わない
資産分散におすすめの証券会社は以下の3つです。
1️⃣楽天銀行
2️⃣SBI証券
3️⃣松井証券
まとめ
みなさんが「この人なら大丈夫!」と思って資産額を明かした相手も裏ではみなさんを騙してやろうと必死なのです。
一生懸命増やした資産を無くすのは一瞬です。
「守る力」の意識しっかり高めていきましょう!!
コメント